間取り
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 今回は我が家で失敗した・後悔したポイントについて紹介します。 間取りを作るのは難しいですね。理想の家を作るのには3回建てなければならないといわれているくらいですから当然かもしれません。どんなに考えて作って…
我が家の間取りの失敗シリーズ第2弾です。 今回、失敗したと考えているので、廊下です。 廊下について深く考えることはあまりないかもしれませんが、たかが廊下されど廊下です。良い家は空間をうまく使えているので、廊下も含めて無駄がないですよね。 我が…
どうも、なすくすです。 家づくりを始める上で、情報収集は非常に重要です。 どんな住宅メーカーがあるのか?見積金額はどのくらいなのか?間取りはどんな感じになるのか?など、気になることがたくさんありますよね。 これを全てを一人で調べるのは非常に大…
我が家の間取りの失敗について紹介します。 我が家では何を失敗したかというと、エアコンの位置を失敗しました。それも家全体を効率的に冷房するとかそういう難しい話ではなく、本当にエアコンが設置できなくなる可能性があった失敗です。 結果的には、エア…
ウォークインクローゼットを採用したいという方は多いのではないでしょうか。様々な形があると思いますが、一つのスペースに大量に服を収納できるので、収納する手間・探す手間を省ける点が魅力的です。 我が家の収納は、収納効率を高めるため、敢えて壁面ク…
我が家には、いわゆる土間収納となる場所を作っています。 土間収納は、「玄関収納」とか「シューズインクローク」とか「シューズインクローゼット」などとも呼ばれますね。中には入れたくないけど、外には出しておけないものを収納するのに役立つエリアです…
吹き抜けは、一条工務店で良く見られる間取りです。2階部分まで大きな空間を使うことができるので開放感ある間取りにすることができます。断熱気密のない家では吹き抜け部分が寒くなる要因なので採用しないほうがよいですが一条工務店では断熱気密については…
今回は、照明のスイッチについて検討してきたことを紹介します。 間取りを考える上で、照明のスイッチの位置って見過ごしがちじゃないかなと思いますが、個人的には間取りを考えるのと同時に考えなければならないことだと考えています。なぜなら生活動線、家…
家に住み始めて後悔することって多いと思います。その中でも、コンセントの位置と数は結構悩ましいので、今回まとめてみました。我が家で採用したコンセントの数と位置について、紹介させてもらいます。 どういう考えのもと、コンセントの数を考えたかも合わ…
家の間取りを考える時、間取り図を設計士さんに書いてもらいますよね。なので、家の設計は基本的に平面上に書かれた間取り図をもとに行われます。ただ、平面だけで考えてしまうと、意外な盲点があります。それが、上下方向、つまり高さについてです。 キッチ…
間取りを考えるときに、部屋をできるだけ広く作りたいですよね。そうなると、できるだけ廊下を少なくしたくなるものです。 我が家も廊下をできるだけ小さくすることを考えてました。でも、廊下は通路としての役割以外にもとても大切な役割があります。今回は…
どうも、なすくすです。 今回は、一条工務店の24時間換気システムであるロスガードについての記事です。おそらく、一条工務店の施主が一番悩むであろうロスガードの配置の問題について、僕がどう考えたかを紹介します。 ロスガードは第1種換気システム ロ…
どうもなすくすです。 今日は住まいについての悩ましい問題について考えていきたいと思います。 いきなりですが、住んでみて後悔したポイントってありますか? 家は3回建てて理想の家になるといいます。誰しも後悔や失敗があると思います。 実際に住んでみ…
どうも、なすくすです。 間取りの紹介シリーズも、玄関、リビング、ダイニングキッチン、主寝室、子供部屋ときて、ついにラストです。残っているのは、洗面所、お風呂、トイレなどの水回りと、廊下・ホールなどです。ここをまとめて紹介していきます。 洗面…
どうも、なすくすです。 今回は子供部屋について書いていこうと思います。子供の部屋って、家族構成にもよるので、本当に人それぞれ、家族それぞれといった感じだし、個室が必要か必要でないか、という考え方もあるので、難しいですよね。 僕の場合は、子供…
どうも、なすくすです。 最近、のどを痛めました。非常に辛いです・・・ さて、間取りを紹介するシリーズをずっと書いていますが、まだまだ続きます。書くのが楽しいので許してください。笑 今回は主寝室の間取りを紹介します。単に寝るだけの部屋ではありま…
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 久々に風邪をひきました。年のせいか、なかなか治らないですね。つらい。 さて、今回はダイニング・キッチンについての間取りと、こだわりポイントについてお話しさせていただきます。 リビングとダイニングは、間取り…
どうも、なすくすです。 令和になって一発目です。 これからも間取りの紹介の記事を書いていきます!! さっそくですが、今回はリビングの間取りを紹介しようと思います。 リビングは 起きている間はおそらく一番いる場所です。なので、いろいろなモノを置き…
玄関は厄介(やっかい)な存在です。 玄関とは、家(内)と外を分ける重要な場所であり、来客を迎えるときに一番最初に見られる部分です。しかし、玄関にずっといるわけではない。 大事なんだけど、それほどはいらない、微妙な存在です。 そんな玄関について…
我が家は一条工務店のi-smartで平屋を建築しました。 平屋の方はあまり多くはないかもしれませんが、何かの参考になることを期待して今回は我が家の間取りについて紹介したいと思います。他のブログでも間取りについてはとても参考にしてもらったので、その…