自分が思うミニマリストとは
まずは自分の考えるミニマリスト像を紹介します。ちなみに、自分はミニマリストの考え方は好きですが、なろう(なれる)とは思ってません。
ミニマリストを、自分なりに解釈すると、以下の感じです。
- 自分に何が必要で、そして何が不要であるかをはっきりと理解している。
- 必要なモノ以外は所持しない。
- 自分の所持していないものを使いたい場合は、他人の持っているものを借りるか、やりたいことを他人に委託する。(食事は外食、洗濯はコインランドリーとかクリーニングなど)
平たく言えば、極限までに外部委託する人という考えがミニマリストです。ただ、モノを減らすこと=ミニマリストではなく、たくさんモノを持っていてもそれが必要だとちゃんと理解している人もミニマリストと呼んでも良いと思います。人によって必要なモノの数は違っていて、モノの数では測れないと思ってます。
まあ、これは人それぞれの考え方で良いと思います。
ミニマリストにありがちなこと(自分調べ)
いわゆる自称ミニマリスト、というのは、ミニマリスト途上でそれを目指している人のことですね。それ自体は否定する気はないですが、途上ならではなのか、僕とのセンスの違いなのか、ちょっと方向間違っていない?と思うことがあります。それを率直に書きたいと思います。
自分が見た印象で語っているので、かなり偏見が入っていますが、許してください。
1.椅子の代わりにバランスボール
自分が一番理解できないのがこれですね。椅子が生活に必要だ、というところまでは理解できているのに、何故バランスボールを買ってしまうのでしょう。推測するに、空気を抜けば小さくすることができるからでしょうか。でも、そんな頻繁に空気抜かないでしょ。
椅子を買ったとしても、そんなに場所を取らないですよ?スペースを気にするなら、折りたたみ椅子を買えばスペース広がるし、他に考えようはあるのではと思ってしままう。
そもそもバランスボールはあくまでトレーニング用具であって椅子ではない。バランスボールという選択肢を何故とったのか本当にわからない。
有名ミニマリストですら、机と椅子を買う

武田コーポレーション 【折りたたみ椅子・パイプ椅子・チェア・キッチンチェア】 背付き 折りたたみチェアー レッド SOT-75RE
- 出版社/メーカー: 武田コーポレーション
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2.押入れを机にする

山善(YAMAZEN) 折りたたみミニハイテーブルYST-5040H(NM/IV) ナチュラルメイプル/アイボリー
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 9人 クリック: 28回
- この商品を含むブログを見る

山善(YAMAZEN) 折りたたみデスク(幅80×奥行40) ダークブラウンPST-8040(MBR/MBR)
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
3.布団をソファにする

(DORIS) ソファベッド 収納 シングルサイズ 【バジーナ グレー×ホワイト】 座面下引き出し収納 3段階リクライニング (KIC)
- 出版社/メーカー: DORIS
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
4.部屋を広く使うことにこだわる
5.荷物を床に直置きする
(出典:実例!おしゃれな部屋画像PICKUP20 | 家づくり教室)
上の写真はもともと広い部屋じゃないかという意見もあるでしょう。でも、6畳の部屋でも同じことです。下の写真は6畳の部屋ですが、スッキリとしていて狭さは感じないのではないでしょうか。こういう部屋こそ、シンプルライフですね。
(出典:これが6畳?!コツを押さえて広々快適なお部屋 - 一人暮らしインテリアコーディネート実例.com)
部屋の広さは、物理的な広さだけではありません。広く見えるということも実はかなり重要。 ただ逆にそこをうまくやれば、物理的な広さ以上に部屋を使えます。ミニマリストの方も、こういうことに気を使えば、良いのではないかなあと思います。
6.鍋を炊飯器代わりにする

象印 IH炊飯器 極め炊き 5.5合 ブラウン NP-VN10-TA
- 出版社/メーカー: 象印(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2015/07/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まとめ
思ったことを書きなぐってしまいました。異論はたくさんあると思います。もしあればコメントしてください。多分、ミニマリストというものは、互いにどうあるべきかを議論する必要のある概念だと思います。
みなさんのご意見お待ちしてます。